運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-03-16 第145回国会 衆議院 本会議 第15号

時の芦田内閣が、北村大蔵大臣によりまして、取引高税を実施する、こういうことから、その取引高税については、東京の中小企業を中心に、大変な反対でございました。その北村大臣の同志の櫻内を落とせ、こういうことで、遺憾ながら落選をいたしたのであります。政治の厳しさを、その折に痛感いたしました。  

櫻内義雄

1984-07-11 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

しかしながら、国民もより民主化した時代の中において、いま少し自由な形といいますか、当事者能力も発揮できる形のものがあってしかるべきだという考えがあったと思いますので、したがって、あのときの法律は北村大蔵大臣であり泉山三六大蔵大臣時代でございますが、一夜漬けもいいところじゃなかったかと思います。国会へ出て、誤差脱漏どころか、絶えず誤植を訂正するような時代であったわけでございます。

竹下登

1954-03-30 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第25号

従つて当時の北村大蔵大臣並びに舟山国有財産局長と面接をしまして、各府県に率先して新津県がこれを受入れることに決定をしていただいたのでございます。価格等もきめていただいたのでございます。その際の条件といたしまして、将来残余の財産が必ず出て来る、その際にはあくまでもその関係県のその引受けた施設に対する整備拡充のために配当いたすという確約もあつたのでございます。

佐藤芳男

1950-07-24 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

ですから二十二年度、二十三年度といいますと、北村大蔵大臣のときで、北村大蔵大臣は、あなた方税務関係の方から、言つてもらつたら困ると言われたので、おそらくそういう答弁をしたのでありましようけれども、絶対にそういう指示がないということは当らない。大阪の東成についても、たしか十億六千万円、かように私は聞いておるのでございますけれども、とにかく各税務署に現在も現実にそういうふうなものが行つておるのです。

有田二郎

1949-05-22 第5回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第7号

玉置委員 昨年の九月に、時の北村大蔵大臣に、先ほど申し上げましたように、この預金者大会を開きまして、いろいろ決議をいたし、その決議をもたらして、井川伊平という大会長が代表をつれて大蔵大臣にお会いしたときに、井川会長拓殖銀行の頭取の証明があれば、特別困窮者に対しては、拂出しをさしてもいい、こういうような答弁をされたということになつておるわけですが、この事実に対して次官におかれては、前の大蔵大臣から

玉置信一

1948-06-12 第2回国会 参議院 本会議 第49号

然るに北村大蔵大臣或いは昨日芦田首相みずから追加予算は必要としない。予備金等で十分に支弁できる、こういうことを今度の國家予算追加予算必要論に対して答弁せられておるのであります。三千七百円と全官公労組が、國鉄が計算いたしましたところの実体生計費を基準としたところの五千二百円の要求の金額とは甚だしい相違があるのであります。

栗山良夫

1948-06-10 第2回国会 参議院 本会議 第47号

北村大蔵大臣は去る四日の演説におきまして、昭和二十二の均衡を保持し、インフレの高進を抑止し、以て一應の中間安定を実現する途を開くことを強調されておるのであります。予算書を拝見してみますと、確かに一般会計におきましては数字の上では收支均衡が取れ、形式的には健全財政主義が貫かれておるのであります。

岡田宗司

1948-05-22 第2回国会 衆議院 本会議 第48号

すなわち、当時三党政策協定の任に当つた北村大蔵大臣は、軍公利拂委員会の設置により処理する、それまでは國の債務であるから支拂をしなければならない旨を述べられてあつたのでありまするが、これが社会党の気に障りまして、利拂前提條件であり、停止後の処理を委員会で審議するものとの反対意見に押されまして、大蔵大臣は中途にして前言を訂正し、利拂停止をする旨を確認されたのであります。

西村久之

  • 1